秋の果物”柿”の知られざる栄養価!
日本の秋の果物、柿。
「柿が赤くなると医者が青くなる」と言われるほど、実は栄養価が高い果物なのです。
今回は、そんな柿の栄養素とその効果について紹介します。
柿に含まれる栄養素って?
柿にはビタミンC、B1、B2、A、Kなどが豊富に含まれています。
その中でも注目してほしいのがビタミンCです。
柿1個にはビタミンCが約112mg含まれています。
ビタミンCの1日の推奨量は100mg。
なんと柿を1個食べれば1日のビタミンが摂れてしまうのです!
ちなみに、レモン1個分のビタミンCは20mgとされているので、レモンよりもビタミンCが豊富なんですよ!
ビタミンCの嬉しい美容効果
ビタミンCは美容効果が期待できるビタミンの代表的な存在です。
シミやそばかすの原因となるメラニン色素が沈着するのを防ぎ、透明感のある若々しい肌を保つ効果があるため美白効果が期待できます。
また、コラーゲンの合成を助けてしわができるのを防ぐ働きもあります。